VESPA フェンダーライト・スワンネック 修理日記 その2
- 2015.11.22 Sunday
- 02:02
今回はエンジンの改良について説明いたします、、、。
(改良なのかデチューン?なんだかなー なのです)
前回 内燃機屋さんで削っていただいた エンジンケースに
今後使うかもしれない? いや 使いたい シリンダーをあてがいます。

シルバーの物は ポリーニ177ccアルミシリンダー(中古)
茶色の物は ピアジオ ベスパ P125X純正 鉄シリンダー(中古)
ここには写っていませんが マロッシ166cc 鉄シリンダーを注文中(新品)

50年代のエンジンケースに 80年代のシリンダー を ドッキング!!
そうすると いかがでしょう?
がっちり 隙間ができてしまいます、、、。
でも 心配はナイナイ ナイアガラの滝ですよ!


この様な スペーサーが有るんですよね
世の中 便利になりました
(ネットで検索すると さくっと 出てくるんですから インターネットすげーってなります)
で! こんな感じになる予定

んー カッコいい 英国車の別体エンジンみたいに凛々しいです!!!


そうすると 今度は シリンダーを押さえている棒 の 数と場所が合いません。
当然ですね!
スタッドボルトが入らないなら 入れるようにすればいいのさ
「パンが無ければ ケーキを、、、。」みたいに
「スタッドが合わなければ あわせりゃいいじゃん」
それから 出来上がりを予想し 下準備。
作業1割 準備9割
準備は 穴をあけて 穴を埋める と 書いてしまえば簡単ですが
養生したり 溶剤と格闘したりと なかなか 手間の掛かる作業が続きます。
溶剤とは、、。


VESPA V50S(vespaGP レーサー6号車)で インテークマニホールドを作った金属パテです
この溶剤があれば ナントカなります。
と言うことで、、、 今日は ここまで !!
小野寺
(改良なのかデチューン?なんだかなー なのです)
前回 内燃機屋さんで削っていただいた エンジンケースに
今後使うかもしれない? いや 使いたい シリンダーをあてがいます。

シルバーの物は ポリーニ177ccアルミシリンダー(中古)
茶色の物は ピアジオ ベスパ P125X純正 鉄シリンダー(中古)
ここには写っていませんが マロッシ166cc 鉄シリンダーを注文中(新品)

50年代のエンジンケースに 80年代のシリンダー を ドッキング!!
そうすると いかがでしょう?
がっちり 隙間ができてしまいます、、、。
でも 心配はナイナイ ナイアガラの滝ですよ!


この様な スペーサーが有るんですよね
世の中 便利になりました
(ネットで検索すると さくっと 出てくるんですから インターネットすげーってなります)
で! こんな感じになる予定

んー カッコいい 英国車の別体エンジンみたいに凛々しいです!!!



そうすると 今度は シリンダーを押さえている棒 の 数と場所が合いません。
当然ですね!
スタッドボルトが入らないなら 入れるようにすればいいのさ
「パンが無ければ ケーキを、、、。」みたいに
「スタッドが合わなければ あわせりゃいいじゃん」
それから 出来上がりを予想し 下準備。
作業1割 準備9割
準備は 穴をあけて 穴を埋める と 書いてしまえば簡単ですが
養生したり 溶剤と格闘したりと なかなか 手間の掛かる作業が続きます。
溶剤とは、、。


VESPA V50S(vespaGP レーサー6号車)で インテークマニホールドを作った金属パテです
この溶剤があれば ナントカなります。
と言うことで、、、 今日は ここまで !!
小野寺